GoogleMap API v3 と jQuery と IE

GoogleMap APIは便利なのででいろいろと組みますが、表題の通りの組み合わせだと Failedエラーが出てしまいます。何か記述が間違っているのかと思い、調べてみたのですが相性が悪いとしか 言いようのない状況です。掲示板で詳細が語られています。 .live()を…

Zend Studio 8.0

いつのまにか本家ZendでZend Studio 8.0が発売されてます。 http://www.zend.com/products/studio/ 何が変わったんでしょう? 正直、気になる宣伝文句は目にとまりませんね。 体験版も使ってないので憶測ですが、書いてあるとおり速くなったんでしょう。 部…

YAMAHA RTX1100 とセッション数制限 その2

前回のRTX1100におけるセッション制限の成果です。 21日にRTX1000からRTX1100に置き換え、セッション数制限の設定を行いました。 セッション数は、無制限から端末毎に上限300の設定です。 結果、以下のようになっています。 明らかに、CPU負荷が下がっていま…

YAMAHA RTX1100 とセッション数制限

やっぱり余裕ができないのでメモ程度Yamahaのルータは非常に高性能なのですが弱点があります。 セッション数が上限に近づくと激しく不安定になります。 RTX1000/RTX1100の場合は4096が上限です。 RTX1200の場合は20000になりました。 RTX1200の場合は問題が…

Zend Studio 7 & Flash Builder 4

なんとか余裕が出てきたのでタイトル通り Zend Studio 7 & Flash Builder 4環境を構築中です。 途中経過をメモ Zend Studio 7は前回インストールしていましたがZendの ページからwindows用バイナリをダウロードしてインストールします。 windows用は64ビット…

Zend Studio 7

Zend Studio 7 日本語版が発売開始されています。 PHP5.3への対応と、ZendFramework1.9への対応といったところでしょうか? あと、起動時間がだいぶ短縮されているとのことです。 (インストールの途中で時間切れのため触れてません。) Subversionに対応し…

Flash Builder 4

このところFlexでの開発を行っていないのですが、システム開発としては非常に優秀なプラットホームだと思います。 ご存じの通り、そのFlex Builderがバージョンアップして、さらにFlash Builderと改名して発売されます。 発売日が4月9日と近づいてきたのでち…

Backup Exec 2010 と VMware Data Recovery

すこし余裕が出来たのでBackupExec2010をさわってみました。 基本画面は12.5と同じで違和感は感じません。 各種チュートリアルや資料用のページが追加されていたり親切設計に なっているようですが、やっぱり難解ですね。 ようやく用語の半分くらいが理解で…

ネットワークとMySQLのおすすめ本

年度末は雑用が増えてなかなか構築ができません。そこでオススメ本を2冊ほど紹介。 Linuxで作るアドバンストシステム構築ガイド (18Network Server Construction Guide)作者: デージーネット出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2009/11/27メディア: 単行…

YAMAHA RTX1100

RTX1100 http://www.rtpro.yamaha.co.jp/ いわずとしれたヤマハのルータです。 社内メインルータにはRTX1200を利用しているのですが 各拠点などでは、RTX1100を導入することがあります。 本来は、安価な市販ルータ(バッファローとか)を利用するのですが 負…

Shuriken 2010

以前Outlook2007とWindows7との相性が悪いと書いたのですが パッチが当たるたびに起動しなくなったりと悪化の一途なので 他のメーラーを検討していました。 ちょうどATOK2010が発売されてアップデートをしていたところ、 JustsystemsのShuriken2010が目にと…

Backup Exec 2010発表

http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100201_346351.htmlUSサイトで2/1発売だったので気になっていたのですが、日本語版も2/15から発売するようです。 目玉の重複排除機能は期待していたのですが、お約束通りオプション扱いで 定価3…

SOAPを使ってPHPとPDFを連携させる その6

PDF側の作成 面倒なので外部サイトに投げようと思ったのですが、いいのがありませんでした。 気が向いたら、画像付きで記事を書き直しますがとりあえず簡単に。 基本的に、下記URLに紹介されている方法です。 http://www.adobe.com/jp/devnet/livecycle/arti…

SOAPを使ってPHPとPDFを連携させる その5

Zend_Soap側のサンプルコードファイル名 index.php

SOAPを使ってPHPとPDFを連携させる その4

年が明けてしまいました。 年末年始は新型インフルエンザを含め大騒動でした。引き続きPDF連携を模索していきますが、久しぶりに実証コードを実行したところ Acrobatが出すセキュリティ警告がいろいろ増えているような気がします。 例のGUMBLERウイルスでPDF…

SOAPを使ってPHPとPDFを連携させる その3

Zend_Soap側の用意が整ったところで、PDF側の機能を検証していきます。 目的は次の3点です。 PDFが開くと同時に自動的にSOAP経由でデータを取得する サーバから何らかのパラメータをPDFに渡して取得するデータを制御する AdobeReaderで利用する まず、PDFフ…

SOAPを使ってPHPとPDFを連携させる その2

月末でドタバタしていましたが、検証は続けていました。 今回は、ZendFrameworkのZend_Soapを利用した接続を検証しました。 結論から言うと、接続は可能でした。 Zend_Soap_AutoDiscoverを利用した半自動設定も可能です。 ただし、Zend_Soapには仕様上の問題…

vSphere 4.0 Update1 がでてました。

Windows7と2008R2に正式対応! ということで、早速ダウンロードしてアップデートかけようとしたのですが・・・ 2008R2の試験をするためにESX4用サーバに上書きインストールしてました。 どおりでアップデート失敗するわけですね・・・ まぁ、サポートすると…

SOAPを使ってPHPとPDFを連携させる

ColdFusionはあきらめました!(^ ^); ということで、やはりPHPとPDFの連携の道を探していたところ WSDL(SOAP)を利用した連携機能がPDF Formには備わっていることが判りました。 LiveCycle ESとはこの技術を利用して連携しているようです。 ただ、LiveCycle E…

ColdFusion9 の動作確認

ColdFusionの記法であるCFMLタグによるサンプルを実行してみます。 <html> <head> <title>cfml sample</title> </head> <body> hello world<br> <cfset val = "hello world"> <cfoutput>#val#</cfoutput> </body> </html>HTML内にタグを入れることで実行される典型的な方式ですね。 Smartyなどのテンプレートエンジン方式を利用していると正直これはつらいです。 でも、ち…

ColdFusion Builder Beta2 のインストール

Eclipseをベースに実装されたIDEです。 文字通りベータ版でインストールで日本語を選ぶと問答無用で落ちます。 Englishでインストール後にCFBuilder.iniを編集すると日本語起動しました。 -Duser.language=ja -Duser.country=JP これであってるのかどうかは…

ColdFusion9 Linux 32bit のインストール

インストールメモです。CentOS5.3をクリーンインストール(パッケージはServer,ServerGUIのみ) ファイアウォールとかSELINUXとかは実験用なのですべて無効設定 httpdは自動起動するようにサービス設定変更(不要かも) 必要なrpmをyumでインストール compat…

ColdFusion9

システムが安定してきたので(飽きてきたので)開発に軸足を移していきます。 脈絡がなくてすみません。備忘録と言うことでご勘弁を。 新規開発に当たって調査対象としているのがタイトルにもあるColdFusionです。 つい先日9が出たばかりのようですが情報が…

VMware Consolidated Backup (VCB) で仮想マシンをバックアップする その3

前回で修正をしたVCB+BackupExecによる仮想マシンバックアップですが いまのところ致命的な停止をすることなく稼働しています。 ただ、10%程度の確率でバックアップを失敗します。 具体的には、仮想マシンのスナップショットをとれない場合があるようです…

VMware Consolidated Backup (VCB) で仮想マシンをバックアップする その2

前回の環境からの改良点をひとつ。 バックアップを継続しておこなっていると何らかの理由で失敗してマウントした フォルダにバックアップの残骸が残ってしまうことがあります。 これが問題で残骸が残っていると、同じバックアップを再度おこなうと確実に失敗…

NICの冗長化設定その2

先日のトラブル事例からスイッチの挙動がどうにもおかしいので 本気でマニュアルを読んでみました。(読んでなかったのか!) PowerConnect5400シリーズのほうです。おそらく他シリーズも同じですね。 スイッチが再起動するたびにほとんどの設定がリセットさ…

NICの冗長化設定

障害に備えてNICを冗長化するのは一般的な手法ですが、方法は各種あります。 種類の紹介は省略しますが、右のおすすめ本にある「サーバ/インフラを支える技術」 が非常に参考になります。 冗長化の名称はbond、ボンディング、チーミング、いろいろな呼び方…

Windows7とOutlook2007

先日、vSphere4のクライアントがWindows7で動かないと書きましたが Windows7を評価中です。 社内ではActiveDirectory環境を構築しているのですが、クライアントをVistaに 移行するのは困難と判断したので1台もありません。 さすがにxpも不満が出てきたので…

停電テストとUPS設計

ここしばらく耐障害性向上のために試行錯誤をしてきたわけですが 実際に停電テストを行いました。

vSphere 4におけるiSCSI マルチパス

すごく参考になる記事が掲載されたのでリンクを張っておきます。 VMware vSphere 4のストレージ機構(1) http://www.atmarkit.co.jp/fserver/articles/vsphere/03/01.html いま設定しているiSCSIが完了して安定したらvSphere4の検証に 入ろうと思っていたの…